赤羽矯正歯科│東京都北区│舌側矯正・成人矯正(大人)・小児矯正(子供)・歯列矯正・歯並び治療

赤羽矯正歯科

赤羽矯正歯科

無料相談受付中

03-3903-0053
  • LINE相談
  • メール相談
  • カウンセリング・ご予約

咬合器について(舌側矯正治療開始前の診断)
Articulator

フェイスボウトランスファー

フェイスボウトランスファーとは、頭の骨に対する上顎の位置を正確に咬合器につけるために行います。
これを行って、咬み合わせや顎の動きを再現し、診断させていただきます。

フェイスボウトランスファー

フェイスボウトランスファーを使用して、上顎の歯型を咬合器に付着(つける)しています。
当院には矯正歯科専門の技工士が常駐しており、迅速に対応できるようになっております。

フェイスボウトランスファー

下顎の位置(中心位)を審査する

下顎頭の理想的な位置を正確に把握するための審査です。

下顎の運動がストレスなく、自由にできる位置を、咬合器に再現します。現在の下顎の位置とは多少異なることが多いと言われています(一致する場合もあります)。大幅に異なる場合には治療上注意が必要です。

中心位と言われるもので、全ての筋肉とじん帯のバランスがとれた負担のかからない下顎の位置です。

下顎の運動記録を取る(アキシパスレコーダーによる下顎の運動の記録)

下顎を前方や側方(右側や左側)の方に動かしていきながら、下顎の運動の記録を正確に取っていきます。

アキシパスレコーダー

下顎の運動の記録を取ることは、咬み合わせの機能を分析するためには非常に大切です。
咬み合わせによって、噛むことの機能に問題がないかどうか、そして矯正治療後に、治療開始前よりも、もっとよく噛むことができるようになるために、どう矯正治療を進めていけばよいかの分析です。
この検査によって、下顎の動きの範囲に制限があったり、反対に過剰すぎないか、動き始めたときの顎の左右のぶれの程度が大きすぎないか、下顎の運動自体の方向の角度を計測します。
その結果、個々にまったく違う、下顎本来の動きを把握し、その動きに合わせた矯正治療が可能となります。

レントゲン写真撮影

レントゲン写真撮影

検査終了後にお写真をいただきます。
お写真をいただいた後に装置をきれいに取り外していきます。取り外し作業が終わった後にレントゲンをいただきます。
下顎の形態、左右のずれなどを正面から確認する為のものです。

これで、やっと検査が終了となります。
これまでの検査でいただいた資料を元にして、患者様にとって負担のかからない理想的な咬み合わせを咬合器に再現していきます。
現在の咬み合わせと比較して、どの様に矯正治療を行うべきかを決定していき、予測模型(矯正治療後の咬み合わせを予測したものです) を作っていきます。

顎の関節のレントゲン撮影

モンジーニ・プレッチという顎関節の撮影専用の機械を使用します。的確に顎関節の異常を発見します。(形態や位置の異常)

顎の関節のレントゲン撮影

pagetop

03-3903-0053   予約